Complete text -- "(~,~)イヂイヂ(~,~)イヂイヂ(~,~)イヂ"

30 April

(~,~)イヂイヂ(~,~)イヂイヂ(~,~)イヂ

「サイバー犯罪条約に関する覚書き」とか、古くは、第1回の越後湯沢のワークショップでもいったのだけど、
そういうときは無視したくせにねぇ、
とか
アメリカのちょっと有名な人がいうと取り上げるのか、
とちょっといじけたが、よく見れば、海外の記事の翻訳。

セキュリティの権威、「サイバーテロリズム」という言葉の乱用を批判

追記
 この記事の主張がいかにも正当だという紹介が散見されるが、この程度のことはちょっと考えればわかるのであって、いまさらあえて紹介すること自体、日頃からあまりものを考えていないのではないかと、疑念を抱かせることになる。
 そういえば、JR事故で、専門家とされる人の中には、それまでの西日本の運行体制(厳格な時間厳守やスピードアップ等)を見習うべきと賞賛していたのに、今や、正反対のことをいっている輩もいるようで、こういうのもなにも考えていないということの見本でしょう。
15:58:29 | dolus | | TrackBacks
Comments

悪しき先輩 wrote:

ご同慶の至りです。
20年前なんか,「コンピュータ犯罪に法曹界も備えよ」と唱えた修習生は,数名の指導官を除いて周囲から完全に無視された故事まであります。
05/02/05 13:41:36

丸山満彦 wrote:

すみません、「この記事の主張がいかにも正当だという紹介」してしまいました・・・。私としては、念押しって感じですかね・・・。恐怖心をあおって商売をしようとする輩が少なからずいます。情報提供しかしていないホームページがDDos攻撃を受けても、だからなんだと思っている人が多いと思います。
 インターネットが1日とまって何人の人が死ぬんだろう・・・1週間なら何人の人が死ぬんだろう。
 電子カルテが改ざんされた場合に、目の前の患者の様子をみて、電子カルテの情報おかしいなぁと気づかない医者や看護師が何人いるのだろう。
 死の恐怖なんてほとんどなくって、多少不便になる程度でしょうね。
 越後湯沢の石井先生の講演を聞きたかったです。今度教えてください。
05/02/05 14:17:30

丸山満彦 wrote:

わかっている人は、「恐怖心をあおって商売をしようとする輩」をあおって何か別の目的のために利用しているような気もします。
05/03/05 12:56:34

悪しき先輩 wrote:

それはズバリお金儲け(原稿料稼ぎ?)や自分の出世と知名度向上でしょう。
05/17/05 08:58:08
Add Comments
:

:

トラックバック