Archive for June 2005

28 June

親知らず

 ようやく時間がとれたので、抜歯してきました。もともとあごの骨が大きいので、生えた親知らず3本とも、まっすぐ生えていましたから、親知らずという理由で抜歯の必要はなかったのです。でも、2年前の歯医者の事前の告知で、親知らずに虫歯ができています、痛くなったら抜きましょう、といわれ、とうとうその日がきたわけです。
 ちなみに、所要時間は15分ほど。施術自体は1分くらいでした。あっさりしたものです。ぬうこともなく、3分間圧迫止血して終了。前回の親知らずは、負担をかけすぎて、盾にまっぷたつに割れた後での抜歯でしたし、根がひねくれていたので、30分くらいかかりました。まぁ、これだけ無痛治療をやってくれたので、感謝せねば(-人-)
#ラグビーやっていたときの影響で、10代後半から20代のときに奥歯はぼろぼろになってますから。
昨日は、鎮痛剤か麻酔でトリップして、少々(^-^)/は〜い。今日は、少々腫れていて、隣の歯が浮いた感じ。なので、今日はうまくしゃべることができるのやら。サイナスがひびく。
06:11:31 | dolus | 1 comment | TrackBacks

24 June

共謀罪

 今日から衆議院の法務委員会で審議に入りそうです。前回の常会に提出されたものですから、かなり放置されていた感じです。この前の刑法学会のときに、次回大会アンケートに共謀罪と書いていたら、I@K大さんが「たぶん今国会では審議入りしないから、次回大会でも、まだ成立していないでしょう。」とか、おっしゃっていたのです。それなら、いったん廃案にして、切り離して再提案するのかと思いきや、審議入りしました。このままだと、郵政の隙間をかいくぐって、成立するかもしれません。
 だったら、次回学会のトピカルなテーマで、ワークショップなのでやってもよいかもしれません。
 でも、共謀罪って、これまで、そんなにきちんと検討されてこなかったことは否めないです。アメリカでの状況を分析された論文といえば、おそらく、大阪学院大の奈良先生が獨協大時代に書かれたものくらいでしょうか。アメリカは以前から共謀罪がありあますが、law reviewでみると、アメリカでの議論は、20世紀の前半くらいに集中しているような気がしますので、そこで落ち着いたのかもしれません(調べてみないとわかりません)。
#マイケル・ジャクソンの1番目の訴因は共謀罪です。

[Read more of this post]
17:37:18 | dolus | 1 comment | TrackBacks

22 June

牽連犯

 講義後の学生の質問「殺人や強殺と死体遺棄が牽連犯にならないのはなぜですか。傷害致死と死体遺棄はどうなるのでしょうか。」
 デジャブではないかというくらい、タイミングよすぎです。

 刑法学会の休憩時間に、ハードディスク大学の人たちと、罪数論の話をしていたのですが、そのとき、なぜ殺人罪と死体遺棄罪(ないし死体損壊罪)が牽連犯ではないのかという話になりました。もともと牽連関係といっても、それほど厳密に理論的に明確に決まっているわけではないので、司法試験受験生は覚えるしかないねということでした。そのよくわからないものの筆頭が、殺人と死体遺棄が併合罪とされることです。
 元検事で実務家教員のかたとσ(^_^)の考えは、ほとんど同じで理由でした。牽連犯は、科刑上一罪となるので、公訴事実の同一性(単一性)があるとされます。すると、訴訟法上の効果がすべて二つの犯罪に等しくおよんでしまう点で妥当ではないということです。

[Read more of this post]
01:24:38 | dolus | 1 comment | TrackBacks

21 June

味百仙

http://ajihyaku.exblog.jp/
刑法学者御用達の店らしい(嘘)
前日に分科会の打ち合わせをしたところです。料理よし、酒よし、雰囲気よし、と三拍子そろってます。
 しかし、この店に、中野次雄先生の話題が出るような契機が存在しているとは、誰も思わなかった。もしかして、一番驚いたのは、○○会員だったかもしれない。
もっとも契機が存在していても、この不知については、錯誤に相当性があるはず。
04:32:39 | dolus | No comments | TrackBacks

20 June

予習は必須?〜ふだん勉強していればいらないはず

 学会に参加して勉強しようとするなら、ちゃんと予習しましょう。というか、ふつうの先生方はみなさん日頃からちゃんと勉強されているようで、そういう方は、毎回、きちんとした発言をされます。もっとも最初の学会に参加したときは、自分の勉強の至らなさを痛感させられました。
# ドイツの空気注射の事件も、みなさん、ご存じのようでした。山中先生の論文の影響力が大きいのでしょう。

 学会の分科会は、判例研究会ではないので、事実を確認して、判例の射程を見極めても、それだけでは、その先の話はなにもなくなります。現状追認で問題なしという開き直りなら、それでいいのですが。。。
# 気が弱いσ(^_^)は、あがりぱなっしで、川端先生との議論では、うまく的確な表現が出てきませんでしたorzドクターの頃から、川端先生には貴重なご指摘を多々いただき、いつも勉強になっています。

 司会(というより、オーガナイザーの)の先生によると、かなり評判がよかったということで、なにより。
[Read more of this post]
23:32:40 | dolus | 12 comments | TrackBacks